ON THE ROAD
  • TOP
  • トリビア
  • もし電気自動車が水没したら、心配すべきは感電?それとも…
TOYO TIRES

もし電気自動車が水没したら、心配すべきは感電?それとも…

heart

記録的豪雨や台風などの影響で、何かと水害にまつわるニュースを耳にすることが多かった今年の夏。ドライブ中に道路が冠水した場合の基本対策は、以前ON THE ROADでもご紹介しましたが、もしも愛車がHV(ハイブリッド車)やEV(電気自動車)など電気を動力源とするクルマだったら、「感電するのではないか……?」と心配する人も、まだいるのでは? 今回は、そんな素朴な疑問への答えと、HV・EVのドライバーが注意すべきポイントについて解説します。

水を電気が伝って感電する?→答えはNo

トヨタの「レスキュー時の取扱い」によると、HVやPHV(プラグインハイブリッド車)、EV、FCV(燃料電池自動車)などの高電圧のバッテリーを搭載した車両が水没を起こしても、車体と高電圧回路は絶縁されているため感電することはありません。また、水と車両も等電位になっているため、水の中に人が入っても大丈夫です。

ただし、むき出しになった高電圧ケーブルや高電圧部品に触れると、電位差が発生して感電することもあります。車体の破損などがあった場合には、あやまって触れないように注意しましょう。

感電よりも怖いのは「火災」

クルマが水没したとき、感電よりもむしろ恐ろしいのが「火災」。水没したまま時間が経過すると、水によって配線や基板が腐食してショートを起こし、火災が発生する場合があります。エンジンなどにはむやみに触らず、まずはクルマから脱出して身の安全を確保してから、すみやかにロードサービスや販売店に連絡することが大切です。

愛車の「レスキュー時の取扱い」を確認しておこう

また、一度水没したクルマは、水がひいたからといって今まで通り乗れるわけではありません。水没車両のイグニッションスイッチやパワースイッチをACCやONにすると、火災を引き起こす場合があるので絶対にやめましょう。

なお、各自動車メーカーのWebサイトでは、レスキュー時に必要な情報をまとめた「レスキュー時の取扱い」が公開されています。もしものときのために、一度は自分の車種のページに目を通しておき、お手持ちの携帯電話などでブックマークしておくと安心ですね。

ガソリン車でもHV・EVでも、冠水・水没時の基本的な注意点は同じ。もしものときは、今回ご紹介したポイントを思い出しながら、慌てず落ち着いて行動しましょう。

pagetop