適正な空気圧を保つことは、車両の安定性や燃費に直結する重要なポイントです。しかし一部では「空気圧を高めにすると良い」という意見もあります。果たしてそれは本当なのでしょうか。
今回の記事では、適正空気圧の重要性と空気圧の過不足が車にもたらす影響について解説していきます。
目次
スタッドレスタイヤの適正空気圧の調べ方
スタッドレスタイヤの適正空気圧(車両指定空気圧)は、基本的にノーマルタイヤと同様です。多くの場合は車の運転席側のフロントドアを開けたところに貼ってある「タイヤ空気圧」のシールで確認できます。車種によっては給油口のフタ周辺に貼ってあることもあります。
ただし、インチアップやインチダウンなどでタイヤサイズを変更している場合は空気圧が変わっている可能性があるので注意が必要です。タイヤメーカーのサイトなどで指定空気圧を確認し、それに合わせるようにしましょう。
空気圧はいつチェックする?
タイヤの空気は何もしなくても自然に抜けていくので、定期的に点検・調整する必要があります。最低でも月に1回を目安に空気圧をチェックしましょう。
タイヤが温まった状態だと中の空気も熱膨張して正しい空気圧が測れないため、走行前の冷えている状態で確認するのがベストです。
スタッドレスタイヤの空気圧を高めにすべきといわれる理由
空気圧を高めにすると、「タイヤの接地面積が減って転がり抵抗が小さくなるので燃費が良くなる」という説や、「接地面積が減って接地圧が高くなるので雪道で滑りにくくなる」といった説もありますが、いずれもおすすめはできません。高すぎる空気圧はタイヤの寿命を縮める原因になり、そこまで大きな効果を得られない可能性が高いからです。
適正空気圧以外にした際のデメリット
空気圧が高めもしくは低めのタイヤを使い続けることには、さまざまなデメリットがあります。高すぎる場合と低すぎる場合、それぞれで起こりうるトラブルを見ていきましょう。
空気圧が高すぎると起こること
まず空気圧が高すぎるとタイヤのクッション性が落ち、路面の凸凹や段差などの衝撃が車内に伝わりやすくなるため、乗り心地の悪化につながります。
また、接地面の中央部分に荷重が集中して偏摩耗が起こりやすくなったり、タイヤのゴムが緊張状態になってカットキズを受けやすくなります。
空気圧が低すぎると起こること
一方、空気圧が低すぎるとタイヤがたわみやすくなり、転がり抵抗が大きくなって燃費が悪化します。
また、接地面の両サイドに負荷がかかって偏摩耗が起こりやすくなったり、タイヤの変形によってパンクやセパレーション(剝離)が起こりやすくなったり、走行中にスタンディングウエーブやハイドロプレーニング現象が起こりやすくなる可能性もあります。
スタッドレスタイヤの空気圧調整方法
最後に、スタッドレスタイヤの空気圧を調整する方法を確認しておきましょう。
空気圧調整ができる場所とは?
スタッドレスタイヤの空気圧調整はディーラーやカー用品店、整備工場などさまざまな場所で扱われていますが、最も身近なのが給油のついでに立ち寄りやすいガソリンスタンドです。エアタンク型のものを貸し出してくれるところもあれば、据え置き型の充填機が設置されているところもあります。多くの店舗では無料で使用できますが、一部では数百円程度の料金が発生することもあるので必ず確認しておきましょう。
空気圧調整のやり方
エアタンク型のエアゲージを使う場合の基本的な手順は以下の通りです。
- 自分の車の指定空気圧を確認する
- エアバルブのキャップを取り外す
- エアホースの先(エアチャック)をエアバルブに押し当てて空気圧を測定する
- 必要に応じて「+」「-」ボタンで調整しながら指定空気圧になるまで空気を補充する
- エアバルブのキャップを取り付ける
上の工程を、4本分繰り返します。据え置き型の場合は元の空気圧を測れませんが、指定空気圧を入力してホースを差し込むだけで自動的に空気圧が調整されます。細かい使用方法はタイプによって異なる場合もあるので、不明な場合はお店のスタッフにご相談ください。
まとめ
車の性能を最大限に引き出すためにも、タイヤを長持ちさせるためにも、タイヤの適正空気圧を守ることは重要なポイントです。寒い時期は空気が収縮して空気圧が下がりやすくなるため、スタッドレスタイヤは特に注意したいところです。メンテナンスの手間を減らしたい方には「窒素ガス充填」という方法もあるので、気になる方は調べてみてください。