ゴールデンウィークも目前、お友達やご家族とのおでかけを計画されている方も多いでしょう。
連休中のドライブにつきものといえば、ハイウェイでの渋滞。
永遠と続くような長蛇の列に、ストレスを感じることも。
今回は、渋滞のストレスを少しでも回避するための「渋滞を緩和する4つのポイント」をご紹介します。
目次
ポイント1.渋滞情報をおさえる〜ツールを使ってスマートに〜
基礎編:ラジオとカーナビで情報収集
まずは情報収集を。高速道路では、ハイウェイラジオ(1620kHz)が、タイムリーに情報を伝えてくれるほか、VICS対応のカーナビがあれば、詳細な情報がリアルタイムで入ってきます。
応用編:スマホアプリで最新情報
スマホユーザーならアプリを活用。自動車用道路の管理運営を行うNEXCO西日本が提供しているアプリをご紹介します。社名には西日本とついていますが、アプリは全国対応です。
iHighway(アイハイウェイ)
iPhone、Androidの両方に対応したスマホアプリ。最新交通状況マップが確認できる「交通状況マップ」や、通行止めが解除された時にメールを受信できる通知機能などの役立つ機能が充実しています。PC版とケータイ版もあり。
・iPhone
https://itunes.apple.com/jp/app/ihighway-jiao-tong-qing-bao/id546608142
・Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.wnexco.android.ihighway
備えあれば憂いなし編:スマホ・携帯の電池切れ予防
AC電源があれば、スマホや携帯電話の電池切れの心配もないほか、車内がより快適に。車の電源(DC12V)を家庭用電源(AC100V)に変換してくれるインバーターはとても便利。差込口がふたつ以上あるものや、USBハブ、充電コネクタがついているものもおススメです。
ポイント2.渋滞のメカニズムを知る〜知は最大の武器〜
基礎編:車間距離は40m
自然渋滞の原因のひとつとして、前の車がブレーキを踏んだ時に、車間距離が詰まっていると、次の車が急ブレーキを踏むこととなり、その連鎖の悪循環だといわれています。理論上は、すべての車が40m以上の車間距離を空けることで、ブレーキの回数が大幅に減り、渋滞は大きく緩和するといわれています。
忍耐編:高速道路は降りない
こんなに動かないのなら、一般道の方がマシ!長い渋滞に巻き込まれると一度は思うことですが、自然渋滞であれば我慢してハイウェイを走り続ける方が正解。事故渋滞などを除いて自然渋滞の場合は、たとえ混んでいても、ハイウェイは最短距離を走っているため、一般道よりも有効です。どんなにしんどくても、目的のひとつ手前のICまでは我慢しましょう。
出口編:一般レーンを使う
最近ではETCの普及にともない、出口での渋滞が緩和されてきましたが、逆にETCレーンよりも一般レーンのほうが空いていることも。ETC車でも一般レーンの窓口でカードを手渡しすればOK。この場合でもETC割引も無効にはなりませんのでご心配なく。
ポイント3.渋滞を乗り切る〜眠気は大敵〜
基礎編:とにかく噛む
渋滞中の眠気は大敵。眠気には「噛む」のが効果的。噛むことによって、身体の代謝が促進されるため、眠気の度合いは大きく変わります。ガムは定番ですが、スルメやみかんなど、どちらもSA・CAで売っていますので、レパートリーに加えてみてはいかがでしょう。
解消編:仮眠をとる
どうしてもとれない眠気には、思い切って仮眠をとるのが一番。わずか15分でも効果は絶大。このような短時間の睡眠は「パワーナップ」と呼ばれ、オーストラリア・ビクトリア州の交通事故対策委員会では、15分ほどの睡眠をドライバーの疲労リスク回避方法として推奨しています。
一泊編:仮眠どころか一泊できる
一部のSAでは、入浴や宿泊ができる施設を設けており、高速を降りることなく、誰でも利用可能。NEXCOのHPで宿泊施設を紹介しています。
・NEXCO西日本 ハイウェイホテル
http://www.w-holdings.co.jp/service/hotel.html
・NEXCO中日本 宿泊施設・入浴施設
http://www.c-nexco.co.jp/sapa/guide/utillity.html
ポイント4.渋滞を楽しむ〜エンジョイ・ジュータイ〜
基礎編:大定番・しりとり
車内のゲーム大定番しりとりですが、ちょっとしたテーマを加えると意外とハマるもの。歌のフレーズや国名・地域でつないだり、長続きするテーマが見つかったりすると盛り上がります。
応用編:高速グルメを制覇する
旅のお供はグルメ!SA・CAでもご当地色をアピールしたグルメが充実してきています。車中の時間を利用して、SAグルメの情報を入手しましょう。
NEXCO西日本が配信するスマホアプリ「トクスコ」はSA・CAで使えるクーポンを配信しているほか、NEXCO東日本の「ドラぷら」もおススメ。
・トクスコ( 2014年サービス終了)
・E-NEXCO ドライブプラザ
それでは、渋滞対策もしっかりしながら、楽しいゴールデンウィークを!
気を付けていってらっしゃいませ。
「ON THE ROAD」では、これからもみなさんに楽しんでいただけるコンテンツをお届けしていきます。次回もお楽しみに!