ON THE ROAD
  • TOP
  • HOW TO
  • 乗車時の静電気対策で、不快な「バチッ!」を回避する方法
TOYO TIRES

乗車時の静電気対策で、不快な「バチッ!」を回避する方法

乗車時の静電気対策で、不快な「バチッ!」を回避する方法
heart

空気が乾燥する時期の悩みといえば、「静電気」。ふとした瞬間に“バチッ”と不快感をもたらすだけでなく、ホコリや花粉を吸い寄せたり、状況によっては火災や爆発を引き起こす危険もあります。今回はクルマに乗る前にやっておきたい静電気対策についてご紹介します。

バチッとする静電気が起こる2つの理由

乗車時の静電気対策で、不快な「バチッ!」を回避する方法

まずは静電気発生のメカニズムからおさらいしてみましょう。すべての物質にはプラスとマイナスの電気が含まれており、普段はそれぞれの電気の量が釣り合っています。しかし物質同士がこすれ合うとそのバランスが崩れ、どちらかの電気に偏ってたまることがあります。これを「帯電」といいます。

冬場の乾燥

実は静電気そのものは季節問わず一年中発生しているのですが、夏よりも冬に悩まされる人が多いのは、乾燥した空気によって物質の中に静電気がたまりやすくなるためです。クルマのドアノブなど電気が流れやすいものを触ると、たまった静電気が一気に「放電」され、あの“バチッ”とした痛みをともなう現象が起こります。

反対に水分は電気をよく通し、空気中に含まれる水分は静電気の通り道となります。夏のように湿度が高い環境では少しずつ放電されるため、静電気が気になりにくいのです。冬場の室内では風邪予防もかねて、加湿器などで意識的に乾燥対策をしたいものですね。

帯電しやすい素材の衣服

また、身に着けている衣服の組み合わせが、静電気発生の原因となる場合もあります。衣類に使われる素材には、プラスに帯電しやすいもの(ナイロン、ウール、レーヨンなど)とマイナスに帯電しやすいもの(アクリル、ポリエステル、アセテートなど)があり、異なる素材がこすれ合うことで強い静電気が発生します。

静電気が起きやすい体質だと感じている方も、衣服の選び方を工夫すれば解消できる可能性があります。重ね着をする際はなるべく同じ性質の素材を組み合わせるように意識するか、帯電しにくい綿や麻などの素材を選んでみてください。洗濯の際、衣類の表面を滑らかに仕上げる「柔軟剤」を使うのも、摩擦を防いで静電気を抑えるのに効果的です。

痛くて不快な「バチッ」を防ぐ方法は

クルマに乗る前の静電気対策としては、以下の方法もおすすめです。

金属以外のものに触れて電気を放電

乗車時の静電気対策で、不快な「バチッ!」を回避する方法

ドアノブを触る前には、周囲の壁や塀など金属以外のものに両手で触れて、体に帯電した電気を放電しておきましょう。多くの人が触れる場所を触った場合は、アルコールなどでの手指消毒もお忘れなく!

手袋をする

乗車時の静電気対策で、不快な「バチッ!」を回避する方法

また、革など電気を通しにくい素材の手袋を着けておくのも有効です。冬場は防寒にもなるほか、運転中の疲れ軽減や日焼け防止など、メリットも多いです。

手を保湿する

乗車時の静電気対策で、不快な「バチッ!」を回避する方法

肌の水分量が少ない乾燥肌の状態だと体に静電気がたまりやすくなってしまうので、乾燥しやすい指先は特に念入りに保湿用品でケアしておくことをおすすめします。

ガソリンスタンドでは静電気除去を忘れずに

乗車時の静電気対策で、不快な「バチッ!」を回避する方法

静電気が危険につながるのが、ガソリンスタンドでの給油のとき。クルマに触れたときに衣服や体にたまった静電気が一気に放電されると、ガソリンの蒸気に引火して火災や爆発を引き起こす可能性もあるので注意が必要です。

引火を防ぐため給油口を開けるときには放電を

これを防ぐために、セルフガソリンスタンドの給油機には、「静電気除去シート」が設置されています。クルマを降りる際は車体の金属部分に触れて静電気を逃がし、給油前には必ずシートにしっかりと触れてから給油を行うクセをつけましょう。

このほかにもガソリンスタンドでは給油ノズルにも静電気対策がされており、ノズルからホースに通ったアース線で地面へ静電気を逃がす仕組みになっています。

冬に発生しやすい静電気ですが、一年中油断は禁物! 今回ご紹介した対策以外にも、静電気を抑えるスプレーなどさまざまなグッズも市販されているので、あわせて使用してみてはいかがでしょうか。

pagetop