ON THE ROAD
  • TOP
  • トリビア
  • 初心者マークについて解説!表示義務期間はいつまで?1年経過後も付けてもいいの?
TOYO TIRES

初心者マークについて解説!表示義務期間はいつまで?1年経過後も付けてもいいの?

初心者マークについて解説!表示義務期間はいつまで?1年経過後も付けてもいいの?
heart

運転免許を取得したら誰もが必ず付けることになる「初心者マーク」。初心者ドライバーはもちろん、ベテランドライバーにも関係がある重要な標識です。今回は初心者マークについておさらいしていきましょう。

初心者マークとは

初心者マークについて解説!表示義務期間はいつまで?1年経過後も付けてもいいの?

「初心者マーク」とは、ドライバーが免許取得1年以内であることを周囲に知らせるための標識です。正式名称は「初心運転者標識」といいます。左側を黄色、右側を緑色で塗られた矢羽根型のマークが若葉のように見えることから、「若葉マーク」と呼ばれることもあります。

初心者マークは昭和47年(1972年)から導入された標識で、表示に関するルールは道路交通法第71条の5(初心運転者標識等の表示義務)などに記載されています。

表示義務期間はいつまでか

まず、準中型自動車または普通自動車のドライバーは、免許取得から通算1年間は初心者マークの表示が義務付けられています。自分の所有しているクルマだけでなく、友人・勤務先・レンタカー会社など他人のクルマを運転するときにも表示が必要です。

なお、表示義務期間中に交通事故や違反などで免許停止となった場合、その期間はカウントされません。この場合は免許取得日から1年過ぎたとしても通算1年間には満たないので注意しましょう。

正しい取り付け位置とは

また、初心者マークを付ける場所は、車体の前後1か所ずつ、地上0.4メートル以上1.2メートル以下の見やすい位置と定められています(道路交通法施行規則第9条の6)。この範囲内であれば車内外や左右の指定はありません。マグネットタイプならクルマのボディーに、吸盤タイプならガラスの内側から貼り付けられますが、フロントガラスへの貼り付けは禁止されているのでご注意ください(道路運送車両保安基準 第29条 窓ガラス)。

運転中の視界を妨げていないか、ランプ類に接触していないか、周囲から確認できるかなどを十分に確認し、安全に配慮して貼り付けるようにしましょう。

初心者マークに関する罰則

免許所得から1年未満のドライバーが初心者マークを表示しなかった場合、「初心運転者標識表示義務違反」となります。普通車なら4,000円の反則金と行政処分点数(違反点数)1点が課せられます。ちなみに70歳以上のドライバーであることを示す「高齢運転者マーク」については努力義務となっており、表示しないことへの罰則はありません。

初心者マークは1年以上付けてもいいのか

初心者マークについて解説!表示義務期間はいつまで?1年経過後も付けてもいいの?

免許を取得してから通算1年間とはいっても、乗車頻度や運転スタイルは人それぞれなので、まだまだ運転に自信がないという方もいるかもしれません。このような場合、初心者マークを付け続けてもいいのでしょうか。

結論:1年以上付けてもよい

結論からいえば、義務期間を過ぎたあとに初心者マークを表示し続けていても違反に問われることはありません。一定期間の表示は義務付けられていますが、着脱の期限などについては記載がないためです。

初心者マークを付けるのがおすすめな人

運転に自信がない方や、ペーパードライバー歴の長い方、久しぶりに運転する方などは、あえて初心者マークを付けておくのもおすすめです。初心者マークの種類によっては使用しているうちに劣化してしまう可能性もあるので、必要に応じてホームセンターやカー用品店などで買い替えてもよいでしょう。

まとめ

初心者マークの表示義務は免許取得から1年間です。表示しなかったり、正しい位置に表示しなかったりした場合は法律違反となります。

なお、周囲のドライバーに関しても、初心者マークを付けた車両に配慮する義務があります。対象者の車両に対して無理な幅寄せや割り込みを行うと「初心運転者等保護義務違反」となり、普通車なら6,000円の反則金と行政処分点数 1点が課せられるので注意しましょう。初心者マークを見かけた際は、今回ご紹介したポイントを思い出してみてくださいね。

pagetop