TOYO TIRES

モビリティを変える5Gのメリットとは?ドライブの未来形は?

近年、ニュースやCMなどで耳にする機会が増えた「5G」。すでに利用している方もいるかもしれませんが、5Gで変わるのはスマホの通信だけではありません。今回は5Gの特徴とドライブの未来について解説します。

新通信システム「5G」とは

5Gの「G」は、「Generation(世代)」の頭文字。つまり5Gとは、第5世代目の通信システムを意味します。
これまでの世代のシステムを簡単にふりかえると、1980年代にアナログ携帯電話の通信規格「1G」から始まり、デジタル化してメールやWebに対応した「2G」、世界国際標準化を目指した「3G」、超高速大容量通信を実現した「4G」と、約10年おきに移り変わってきました。

そして2020年3月にサービス開始されたのが「5G」。1~4Gまでは携帯電話やスマートフォンのためのシステムであったのに対し、5Gはそれ以外の分野でも利用することを前提に考えられているのが大きな特徴です。

5Gと4Gとの違い

また、通信技術も従来のシステムから飛躍的に向上しています。前世代の4Gと比較した5Gの主な性能は以下の通りです。

超高速大容量通信

5Gの通信速度は4Gの約20倍。例えば2時間の映画ならわずか数秒でダウンロード可能です。4Kや8Kなどの高精細動画や、VR動画(360度動画)、マルチアングル映像などの大容量データも、待ち時間のストレスなく素早く送受信できます。

超低遅延

5Gの通信遅延は4Gの1/10。遅延を最小限に抑えているので、離れた場所の相手ともリアルタイムなコミュニケーションがとれます。オンラインゲームのほか、遠隔授業やオンライン診療などにも活用が期待されています。

多数同時接続

5Gで同時接続できるデバイスの数は、4Gの10倍。多くの人が集まる場所でも快適に通信できます。また、スマホだけでなく、ウエアラブル端末や生活家電、照明器具などさまざまな機器にネットワーク接続できるので、より便利な暮らしづくりにも役立ちます。

5Gがモビリティに与えるメリットは?

スマホの枠を超え、幅広い分野での活用が期待されている5G。今後クルマ業界にはどんな可能性があるのでしょうか。ここでは実証実験の内容をもとに、4つの例を挙げてご紹介します。

より安全な運転をサポート

周囲の車両やバイク、自転車、歩行者などを通信でつなげて危険を知らせたり、先行車の車載カメラの映像を後続車のモニターに表示して危険や渋滞を知らせたりして、より安全な運転をサポートします。

ドライバーの負担軽減

高速道路では自動運転、一般道では遠隔で人間が運転……といったように、自動運転や遠隔運転を活用すればドライバーの負担を軽減できます。

メンテナンスが手軽に

無線を利用した遠隔車両診断やソフトウエアアップデートで、ディーラーに行かずに高度なメンテナンスができます。ドライバーにあわせて走行性能を調整したり、常に最新の地図情報に書き換えたりすることも可能になります。

移動中の車内でエンタメも!

クルマの動きと連動したVRコンテンツは、移動中の楽しみになるだけでなく、車酔いを軽減する効果もあるといわれています。現在は同乗者向けですが、自動運転が普及すれば全員で楽しめるようになるかもしれません。

まとめ

対応エリアの拡大や対応端末の増加で、5Gの利用がますます本格化していきそうな2022年。遠い未来と思っていた夢のドライブも、もうすぐそこまできているのかもしれませんね。