TOYO TIRES

高速道路の「吹き流し」で、おおよその風速を一目で判別するには?

走行中、突然の強風にハンドルをとられてヒヤッとした経験はありませんか? クルマはスピードが速ければ速いほど風圧を受けやすくなるので、高速道路の走行中は特に注意が必要です。今回は、風の強さが一目でわかる「吹き流し」についてご紹介します。

風の通り道に設置されている「吹き流し」

高速道路では、トンネル出入り口や橋の上、高架下、切り通しなど、風が通りやすく突風が吹きやすい場所に「吹き流し」が設置されています。これは大まかな風速を目視で確認するためのもので、風を受けるとこいのぼりのように横になびき、風が強ければ強いほど角度は水平に近くなります。

吹き流しの角度で風速をチェック

吹き流しの種類などによっても異なりますが、風速の目安としては、吹き流しの角度が約30度のときは風速3m、約45度のときは風速5m以上、水平(真横)のときは風速10m以上です。

風速10mというのは、樹木や電線が揺れ始め、高速運転中のクルマが横に流される感覚を受け始めるといわれている強さといわれています(気象庁のデータより)。水平になびく吹き流しを見たら、ハンドルをしっかり握って横風に備えましょう。

運転中の強風対策

運転中、実際に強風に見舞われたときは、落ち着いてスピードを落とすことが大切です。冒頭でも触れたとおり、スピードが速ければ速いほど車体は風圧を受けやすくなります。ここは速度を十分におさえた走行で、クルマの安定感を高めるのが最善策です。

急ブレーキや急なハンドル操作は、横転や追突事故などを引き起こす原因になるのでくれぐれもご注意を!強風が長時間続く場合は一度安全な場所に避難し、風がおさまるのを待つのも手です。台風などで天気が荒れやすくなるこれからの時期、雨だけでなく風にも十分注意して、安全なドライブを楽しんでくださいね。