TOYO TIRES

ポイントを押さえて長寿命化!スタッドレスタイヤ保管のポイント

冬ドライブの必需品「スタッドレスタイヤ」。使用条件や環境によって異なりますが、正しい保管方法を心がけると、その寿命を最大限に延ばすことができます。今回はスタッドレスタイヤを保管する際に気をつけたいポイントをいくつかご紹介します。

スタッドレスタイヤを保管する前にやっておきたいこと

スタッドレスタイヤを正しく保管するには準備が肝心です。保管前にやっておきたいケアを3点見ていきましょう。

タイヤを水洗いする

保管前にまずやっておきたいのが、タイヤのクリーニング。タイヤに付着した水分や油分は、そのまま放っておくとゴムの変質の原因になります。タイヤに付着した融雪剤や泥などの異物を水洗いして、溝の間に小石などが挟まっていればそれも取り除いておきましょう。

しっかり乾燥させる

洗浄後は水分を拭き取り、しっかりと乾かすのもお忘れなく。水分が残ったままでの保管は、内部のスチールコードの劣化やカビの発生の原因になります。

適性空気圧の半分くらいまで空気を抜いておく

また、ホイール付きで保管する際は適正空気圧の1/2程度を目安に空気を抜いておきましょう。タイヤの緊張を和らげておくことで、タイヤにかかる負荷を軽減できます。空気を抜き過ぎると変形の原因になるのでご注意ください。

保管するときのポイント

準備が終わったらいよいよ保管。その際注意したいポイントは以下の3つです。

汚れ防止のカバーをかける

紫外線はタイヤの大敵です。紫外線が当たる場所にタイヤを長期間保存しておくと、ひび割れなどの劣化が進む可能性があります。タイヤはなるべく湿度や直射日光の当たらない場所で保管ください。保管場所が確保できない場合は遮光性・防水性のタイヤカバーをかけておけば保管中のダメージや汚れも防げるので、来シーズンに気持ちよく履き替えられますよ。

ただし湿度の高い時期は、カバー内部に結露が発生して水分がたまる場合があるので注意が必要です。ときどきカバーを外して状態を確認してくださいね。

保管する場所

1つは保管場所です。前述のとおり、湿気や直射日光はゴムの劣化につながるので、タイヤはなるべく冷暗所で保管しましょう。特に直射日光はひび割れの原因となるので注意が必要です。

保管中の置き方

そしてもう1つはタイヤの置き方です。ホイール付きの場合は「平積み」、タイヤのみの場合は「縦置き」にすると、重みによる変形を防げます。保管中にタイヤ内部の薬品が染み出すこともあるので、「平積み」の場合は床には板や段ボールなどを敷いておきましょう。ホワイトサイドのタイヤなら、タイヤの間にも段ボールなどを挟んでおくと色移りを防止できます。省スペースで安定感に優れた「タイヤラック」を利用するのもおすすめです。

スタッドレスタイヤの保管で絶対避けたいNG行為

スタッドレスタイヤを保管するうえで、絶対に避けたい行為もあります。タイヤの劣化につながる3つのNG行為を確認しておきましょう。

スタッドレスタイヤを洗わないで保管

タイヤに土や泥などの汚れが付着した状態で保管するとゴムの劣化や硬化などの原因になるので、必ず落としておきましょう。特に雪道を走行した後は融雪剤や凍結防止剤が付着している可能性が高く、ホイールなどの金属部品に付いたまま放置するとサビてしまうこともあります。

タイヤワックスを使用

タイヤを美しく見せるために使われる「タイヤワックス」などの美化剤のなかには、タイヤの劣化を早めてしまう商品もあります。可能な限りワックスは使用せず、汚れが気になるときや保管前などのタイミングで洗浄してきれいに保つようにしましょう。

むき出しの野ざらし保管

タイヤをむき出しにした状態で屋外保管すると、雨や紫外線などのダメージにさらされて寿命を縮めてしまいます。屋内で保管場所がなく、屋外で保管する場合は必ずタイヤカバーをかけるようにしてください。

保管サービスを活用するのもアリ

スペースなどの問題で自宅保管が難しい場合は、カー用品店や貸倉庫、ディーラーなどの「タイヤ保管サービス」を利用する手もあります。タイヤの取り付けを自分で行っている人は貸倉庫、プロの整備士によるタイヤ交換から車の修理・点検までまとめて依頼したい人はカー用品店やディーラーがおすすめです。

保管費用や交換作業の工賃がいくらかかるのかは業者によって異なるので、お近くの店舗にお問い合わせください。保管サービスのそれぞれの特徴とメリットについては、過去記事で詳しく解説しています。

まとめ

今回はスタッドレスタイヤの保管ポイントをご紹介しましたが、サマータイヤの場合も基本的には同じです。タイヤを履き替える際にはぜひ参考にしてみてくださいね。