TOYO TIRES

運転免許に必要な視力は?免許取得の合格基準

運転免許の適性試験では、主に「視力」「聴力」「色彩識別」の3つが試されます。運転に必要な情報のほとんどは視覚から入ると言われており、視力は最も重要な要素と言えるでしょう。今回の記事では、運転免許の取得に必要な「視力」について解説します。

運転免許を取るために必要な視力の合格基準

必要な視力の基準は、免許の種類によって異なります。ここでは、免許の種類ごとの合格基準についてご紹介します。

普通自動車免許の合格基準

普通第一種免許の取得には、両目で0.7以上、かつ左右それぞれの視力が0.3以上の視力が必要です。片方の視力が見えない、または0.3未満なら、見える方の視力が0.7以上かつ視野が150度以上あることが求められます。

原付と小型特殊自動車に必要な視力

また、原付と小型特殊自動車の免許の取得には両目で0.5以上の視力が必要です。片目が見えない場合は、見える方の視力が0.5以上かつ視野が150度以上あることが求められます。

大型・中型・準中型・けん引・二種の免許更新に必要な視力

さらに大型第一種免許・中型第一種免許・準中型第一種免許・けん引免許・第二種免許などの取得には、上の免許よりも厳しい基準が設けられています。まず両目で0.8以上、かつ左右それぞれ0.5以上の視力が必要です。

上の視力に加えて、ものの立体感や奥行をとらえる「深視力」の検査もクリアする必要があります。

運転免許試験での視力検査方法と注意点は?

続いて、運転免許試験における視力検査の方法と注意すべきポイントについて解説します。

視力検査の方法はランドルト環検査

運転免許試験での視力検査には、日本で最も一般的な「ランドルト環検査」が採用されています。これはランドルト環と呼ばれるC字型のマークを使い、輪の欠けている方向を指し示すことで視力を測る検査です。片方の目が見えない、または視力0.3未満の場合は視野検査も行われます。

大型免許の場合三桿法検査がある

大型などの免許では、三棹(さんかん)法の奥行知覚検査器を使った深視力の検査も行われます。2.5メートル離れた場所から箱の中を覗き、横一列に並ぶ3本の棒のうち真ん中の1本が前後に動くので、棒が一直線に並んだ瞬間にボタンを押します。この検査を3回行い、平均誤差が2センチ以下であれば合格です。

遠近感や距離感をとらえる深視力は、運転中に見えるものの正確な位置を把握するのに非常に重要な能力です。

もし視力検査に落ちてしまったら

視力検査に落ちてしまった場合、次にご紹介する2つの方法で再検査を受けましょう。

まず1つは、その場で休憩して少し時間を空けてから再検査を受ける方法です。検査前に目を酷使していると、目の疲れから一時的に視力が落ちる場合があります。疲れが気になるときは目のストレッチをするのもおすすめです。

そしてもう1つは、日を改めて再検査する方法です。裸眼で基準を満たせない場合は眼鏡やコンタクトレンズなどでの視力矯正が認められています。前回の検査と比べて明らかに視力が落ちたという自覚がある人は、眼鏡やコンタクトレンズなどを用意したうえで後日再検査を受けましょう。

いずれの免許も再検査が必要となったときは、免許更新費用などは返還されます。何度も支払う必要はないのでご安心を。

基準よりも悪い視力のまま裸眼で運転したらどうなる?

眼鏡やコンタクトレンズなどを着けた状態で視力検査に合格すると、取得した運転免許証には「眼鏡等」という条件が記載され、運転の際は視力矯正が義務付けられます。視力矯正が必要にもかかわらず裸眼で運転すると、「免許条件違反」で交通違反となり(道路交通法 第91条「免許の条件」)、普通車なら違反点数2点と反則金7,000円が課せられます。

違反点数+罰金が科されるほか、事故の場合は過失割合も大きく

さらに免許証の条件を無視して裸眼で交通事故を起こせば過失割合が大きくなり、自動車保険金が減額される可能性もあります。事故を起こさなかったとしても危険な行為であることに変わりはないので、絶対にやめましょう。

レーシックなどで視力が向上した

また、レーシック手術などで視力が回復しても、免許証に「眼鏡等」の条件が記載されたままであれば、裸眼での運転は交通違反となってしまいます。視力回復後は、お近くの運転免許試験場や警察署で「条件解除」の手続きを忘れずに受けましょう。

条件解除の手続きには、免許更新の際に解除申請をする方法と、条件の解除申請のみを行う方法の2種類あります。どちらも再度視力検査を行い、所定の基準に合格すれば条件を解除できます。

ただし、角膜矯正用コンタクトレンズなどによる“一時的な”視力回復は、条件解除の対象にはならないのでご注意ください。

運転免許の取得時だけでなく、運転免許更新時にも毎回受けることになる視力検査。これまで矯正が必要なかった方も「いつの間にか視力が落ちて検査に合格できなかった!」なんてこともあるかもしれません。スケジュールには余裕をもって検査を受けられるといいですね。