「アスレチックは子どもの遊び」と思っていませんか? 実は、子どもだけでなく大人も思わず夢中になれる大型アスレチックがいっぱいあるんです。非日常なスリルと達成感を味わえる4つのスポットをご紹介します。
白馬EXアドベンチャー
- 所在地:長野県北安曇郡白馬村北城12111
- アクセス: 長野自動車道・安曇野ICより約60分
- 営業時間:9:00~17:00(最終受付16:00)
- 営業期間:4月下旬~11月上旬
- 電話番号:0261-72-7860
積雪量が多く良質な雪に恵まれているためウインタースポーツでよく知られる白馬村ですが、魅力的なのは冬のレジャーだけではありません。「白馬EXアドベンチャー」では、美しい北アルプスの山々を眺めながら8~12mの高さのさまざまなエレメント(遊び)を体験できます。命綱を着けているとはいえ、登ってみるとスリル満点! コースは2種類あり、1つのコースをわずか1分半でクリアしてしまう強者もいれば2時間以上かかる人もいるのだとか。仲間と協力しても良し、競争しても良し。1日中遊び放題なので、さまざまな楽しみ方ができそうです。
清水公園フィールドアスレチックス
- 所在地:〒278-0043 千葉県野田市清水906
- アクセス:常磐自動車道・流山ICより約20分
- 営業時間:常時開放 ※フィールドアスレチックス等の各施設の営業時間は天候・時期により変動あり 詳細はHPで確認可能
- 電話番号:0471-25-3030
明治27年、野田醤油(キッコーマンの前身)の五代目当主が寺院の一部を借りて遊園地を建設したのが始まりといわれる「清水公園」。国内最大級の規模を誇るフィールドアスレチックスは冒険・チャレンジ・水上の3つのテーマに別れたコースからなり、それぞれ1時間程度でのクリアが目安です。中でも池の上に作られた水上コースは、少しでも油断すれば子どもも大人もずぶぬれ必至と超本格的! 園内の施設はアスレチック以外にもバーベキュー場やキャンプ場、牧場、庭園、釣り堀と充実しているので、ぜひ早起きしてお出かけしたいところです。
ひこねスカイアドベンチャー
- 所在地:〒522-0007 滋賀県彦根市古沢町278-9
- アクセス:名神高速道路・彦根ICより約5分
- 営業時間:9:00~17:00 (最終受付16:00) ※GW期間は8:00~18:00
- 営業期間:3月上旬~12月中旬
- 電話番号:0749-26-1793
寺社仏閣が多く落ち着いたイメージの彦根市ですが、エキサイティングなスポットもあります。地上8mのアスレチック、約200mのワイヤーを一気に滑り降りるスライダー、高さ7mからダイブしてバーからバーへと飛び移るブランコ。これら3つの空中アトラクションを体験できるのが「ひこねスカイアドベンチャー」です。彦根市街や彦根城、琵琶湖を一望しながらの空中散歩はまさに鳥気分! 命綱を装着していてもかなりスリリングなので、一緒に挑戦する仲間との距離もグッと縮まりそうです。事前予約は必須なのでお忘れなく。ちなみに姉妹施設の「びわこスカイアドベンチャー」では、湖畔でまた違った気持ち良さを味わえます。
フォレストアドベンチャー・朝来
- 所在地:〒679-3453 兵庫県朝来市佐嚢66
- アクセス:播但連絡道路・朝来ICより約10分
- 営業時間:9:00~17:00(最終受付15:00)※季節により変動あり
- 電話番号:090-6739-2195
特別な天候で雲海に包まれたときの美しさから、“天空の城”や“日本のマチュピチュ”と呼ばれる竹田城跡。この付近に広がる「さのう高原」にあるのが「フォレストアドベンチャー・朝来」。自然の樹木をそのまま利用して作られたフィールドアスレチックスは緑豊かな高原地帯ならでは。小学4年生からという高めの年齢制限から、大人も十分に楽しめる難易度の高い作りであることがうかがえます。特に、約10mの高さから空中へ飛び出す国内最大級のターザンスイングは見逃せませんよ!
翌日全身筋肉痛に襲われそうなほど本格的なアスレチックの数々。身体を休める余裕がある連休こそ、いつもよりもアクティブに遊んでみてはいかがでしょう。