ON THE ROAD
TOYO TIRES

初夏の爽やかな空気を味わう!ドライブで湖ハイキングへ

heart

新緑の季節を迎え、散歩やハイキングが気持ち良い季節がやってきました。ゴールデンウィークの予定は立てていますか? 今回は、初夏の風を感じるのにぴったりな湖沿いのハイキングスポットをご紹介します。

栃木・中禅寺湖南岸コース(約13km)

lake-hiking-tochigi

およそ2万年前、男体山(なんたいさん)の噴火で渓谷がせき止められて原型ができたといわれる中禅寺湖。人工湖を除く大型湖の中では、日本一の標高です。
この中禅寺湖越しに男体山を眺めながら、自然いっぱいで静かな南岸を歩けるのが「中禅寺湖南岸コース」です。登り降りは激しく、途中には道をふさぐ大木もありハイキングとしては本格的。ゴールまでは最短でも4時間半はかかるので、早めの出発が安心です。途中には、かつて外国人の避暑地としてにぎわった近代の雰囲気を味わえる「イタリア大使館記念別荘公園」や展望台、つり橋もあるので景色は抜群。ぜひカメラを持って出かけたいところです。
高低差の起伏をもっと楽しみたいなら、奥日光の風景を眺望できる「切込湖・刈込湖コース」もオススメですよ。

青森・津軽富士見湖遊歩道(約2.2km)

lake-hiking-aomori

津軽平野の中心、湖面に映る岩木山(津軽富士)が美しい津軽富士湖。青森県内最大の貯水湖であり、もともとは1660年に津軽藩主が新田開発のために堤防を築き用水池にしたのが始まりといわれています。

湖の堤防は日本一の長さを誇り、その上にあるのが「津軽富士見湖遊歩道」です。絶景ながらもそれほど長いコースではないので、体力に自信がない人も気軽に楽しめますよ。湖畔には温泉もあるので、ハイキングの後は汗を洗い流してリフレッシュできます。また、近隣の大型公園「富士見湖パーク」は日本初の360度ループの滑り台など子ども向けの施設も充実しているので、家族連れにも人気です。

長野・野尻湖「象の小径コース(ぞうのこみち)」(約2.5km)

lake-hiking-nagano

湖の形が芙蓉(ふよう)という花に似ていることから芙蓉湖とも呼ばれる野尻湖。ナウマン象の化石が出土する湖としても有名です。
湖畔のハイキングコース「象の小径コース(ぞうのこみち)」は高低差が少なく、所要時間も約1時間と長過ぎないので初心者にオススメ。古くから育つコナラやミズナラをはじめ、広葉樹のヤマザクラやクリ、ヤマボウシなどに囲まれて森林浴をすれば癒やし効果は抜群です。思わず深呼吸をしたくなることでしょう。コース途中には、童謡『静かな湖畔の森の影から』の舞台にもなった美しい岬もあるので必見ですよ。
また、湖畔のアウトドアスクールでは山菜採りなどテーマ別のハイキングも体験できます。

気になるスポットは見つかりましたか? 四季折々の景色が楽しめる湖畔ですが、過ごしやすい気温の今だからこそ挑戦しやすいハイキング。
普段はインドア派という人も、ゴールデンウィークは思いきって出かけてみてはいかがでしょうか。

pagetop