TOYO TIRES

クルマの暖房が効かない原因は?ハイブリッド車は暖房が効きにくい?

冬場のドライブで、車内が暖まりにくいと感じたことはありませんか? カーエアコンの暖房が効かない理由はさまざまで、車種によって効き方が異なる場合もあります。

今回の記事では、カーエアコンの暖房の仕組みから、効かないときの対処法、効果的な使い方まで詳しく解説します。

クルマの暖房の仕組み

ガソリン車の暖房には、エンジンの熱が活用されています。エンジンを冷やして高温になった冷却水の熱を利用したヒーターコアに送風することで、温風が作り出される仕組みです。

A/Cボタンをオンにしている場合は一度冷却・除湿された風がヒーターコアを通ることになりますが、基本的に暖房ではA/Cボタンをオフにしても問題ありません。ただし、除湿効果がなくなるため窓が曇りやすくなるという注意点もあります。

冷房との違い

冷房では、エアコン内部に循環するエアコンガス(冷媒)が圧縮・液化・気化を繰り返すことで冷気が生み出されます。具体的には、エバポレーターに空気が通る際に冷風が作られます。この一連の流れのうち、圧縮を担うコンプレッサーを動かす際に、エンジンの力とバッテリーの電力が必要になります。

暖房と冷房の大きな違いは、風をヒーターコアに通すか通さないかという点にあります。また、A/Cボタンをオフにして暖房を使うのであれば、冷房よりも暖房のほうが燃費に影響しにくいという違いもあります。

ただし、近年では設定温度に応じて、風の温度や量、風向き、コンプレッサーなどを自動制御するオートエアコンを搭載した車種も増えています。

ハイブリッド車とエンジン車の違い

ハイブリッド車の場合、暖房の仕組みがガソリン車とは異なります。多くのハイブリッド車はバッテリー残量が十分にある場合エンジンを停止させて走行しますが、このとき暖房を使用すると熱源を確保するためにエンジンを始動するため、結果として燃費が低下することになります。熱源となるエンジンを常に稼働させているわけではないため、暖房の効きが悪いと感じる人もいるようです。また、一部のハイブリッド車では家庭用エアコンと同様のヒートポンプ方式を採用しており、この場合もエアコンを作動させるための動力が必要になるため、燃費に影響します。

クルマの暖房が効かない原因

クルマの暖房が効かない場合、いくつかの原因が考えられます。状態によっては部品の交換が必要になり、修理費用はいずれも数万円程度です。気になる症状が出たら早めの対処を心がけましょう。

冷却水の水漏れ

暖房の熱源となる冷却水の漏れは、主にラジエーターやウオーターポンプの不具合によって発生します。どちらも部品や接合部の経年劣化により漏れが生じやすく、ラジエーターは飛び石などの衝撃によって空いた穴から冷却水が漏れ出すこともあります。

送風に関わる部品の故障

カーエアコンの送風機能を担うブロワモーターに不具合があると、温風が車内に届きません。冷房と暖房のどちらも風が出ない場合は、ブロワモーターのトラブルを疑いましょう。

温度の感知に関わる部品の故障

車内温度を適切にコントロールするには、各種センサーが正常に機能している必要があります。内気温や外気温を感知する温度センサーをはじめ、水温センサー、冷媒圧センサーなど、カーエアコンだけでもさまざまなセンサーが搭載されています。

温度の調整に関わる部品の故障

サーモスタットは冷却水の温度調整に欠かせない部品です。故障するとオーバーヒートの原因となる可能性があります。

なお、センサー以外の部品については、一般的に10年または走行距離10万kmが交換の目安とされています。特に不具合がなくても、このタイミングが近づいてきたら点検を受けることをおすすめします。

クルマの暖房を効果的に使う方法

最後に、効果的な暖房の使い方を3つご紹介します。

エンジンを暖めてから暖房をつける

エンジン始動直後は、まずエンジンを暖めることが重要です。すぐにファンを作動させるとエンジンの昇温を妨げるだけでなく、冷たい風が吹き出すことで余計に寒さを感じやすくなります。水温計の針が動き始めるか、青色の水温警告灯が消えてからがスイッチを入れるタイミングの目安です。

内気循環と外気導入を使い分ける

外気導入モードでは冷たい外気が入り込むため、暖房が効きづらくなります。内気循環モードを使用することで、車内の空気を効率的に暖められます。

A/Cボタンをオフにする

先述のとおりA/Cボタンは冷房・除湿のための機能であり、暖房時には基本的にオフにしておくことで、不要なエネルギー消費を抑えられます。ただし、窓が曇った場合は、一時的にA/Cボタンをオンにして除湿効果を活用することで、安全な視界を確保できます。

まとめ

車の暖房は車種によって仕組みが異なり、特にハイブリッド車では燃費との関係に注意が必要です。暖房が効かない理由はさまざまですが、効率的な使用方法と定期的なメンテナンスを心がけることで、快適な車内環境を維持できます。また、エアコンフィルターの定期的な清掃や交換も重要な対策の一つです。不具合を感じた際は、早めに専門店でプロの点検を受けることをおすすめします。