TOYO TIRES

登坂車線とは?目的や交通ルールを解説!

一般道路の山道や高速道路の登り区間などに設置されている「登坂車線」。坂の少ない地域にお住まいの方にはなじみが薄いかもしれませんが、とても重要な役割をもつ車線です。使い方を間違えると交通違反となってしまう恐れもあるので、あらためてルールを確認しておきましょう。

登坂車線とは

主に登り坂が続く場所で見かける「登坂車線」。「“とうはん”しゃせん」または「“とはん”しゃせん」と読みます。

登坂車線の目的とは

登坂車線は、上り勾配の道路でスピードが低下しやすい重量車両のために、車線の左側に設けられた道路です。特に高速道路の急な登り坂では、トラックなどの重量のある車両は馬力不足で速度を維持するのが難しくなります。スピードの異なる車両を登坂車線で分離して通行させることで、渋滞や追突などのリスクを減らす目的があるのです。

登坂車線の設置されている場所

登坂車線は、急な坂道ならどこにでも設置されているというわけではありません。道路構造令第21条では、以下のように定められています。

普通道路の縦断勾配が五パーセント(高速自動車国道及び高速自動車国道以外の普通道路で設計速度が一時間につき百キロメートル以上であるものにあつては、三パーセント)を超える車道には、必要に応じ、登坂車線を設けるものとする。

一般道路は「縦断勾配が5%を超える車道」に、高速道路は「設計速度が1時間につき100km以上、かつ縦断勾配が3%を超える車道」にそれぞれ必要に応じて設けられます。条件を満たしていても交通量の少ない場所などでは設置されない場合もあります。

登坂車線は本線道路に含まれない

高速道路において、登坂車線は本線道路(高速走行する部分)に含まれません。最低速度50km/hの規制は適用されないので、これ以下のスピードで走行しても最低速度違反になることはありません。

登坂車線の見分け方

登坂車線が始まる場所では、一般道路では青色(高速道路では緑色)で「登坂車線」と書かれた標識が掲げられています。同様に終了地点にも標識があるので、本線道路との合流地点を見逃さないようにしてください。

登坂車線の交通ルール

最後に、登坂車線での交通ルールを確認しておきましょう。

速度制限がある

前述のとおり登坂車線は本線道路には含まれないため、高速道路上でも一般道扱いになります。基本的な最高速度は60km/hですが、標識などで制限速度が定められている場合はそれに従いましょう。

追い越し禁止

登坂車線は、坂道でスピードが出ない車のために設けられた車線です。利用している車両がなくても、登坂車線を使った追い越しはやめましょう。

なお、道路交通法では追い越しは原則右側から行うことが義務付けられています(第28条)。車線の左側に設けられている登坂車線を使った追い越しは左側からの追い越しとなり、「追越し違反」に問われる場合があります。

駐車は原則禁止

登坂車線は一般道扱いではありますが、車が通行するための場所なので駐車は原則禁止です。やむを得ない理由で駐停車する場合は、必ずハザードランプを点灯したうえで三角表示板または停止表示灯を設置し、後続車に知らせるようにしてください。

車種制限はない

登坂車線はトラックなどの重量の大きい車両のための車線とお伝えしてきましたが、走行する車種に制限はありません。荷物や人を多くのせているときや、排気量の少ない旧車に乗っているときなど、スピードに不安があるときは積極的に利用してみてください。

まとめ

登り坂でのスムーズな交通を支える「登坂車線」。使う人もそうでない人も、ルールを理解して安全運転に努めていきましょう!